和名:アオドウガネ
学名:
Anomala albopilosa
大きさ:
17 〜26 mm
採集できる季節:
6〜8
月
採集できる場所:
奈良教育大学の
吉備塚古墳
ちかくで採集された。
説明:
コガネムシのなかまで、広葉樹 (こうようじゅ)の葉っぱを食べて生きています。
本州(ほんしゅう)の西部地方、四国(しこく)、九州(きゅうしゅう)、種子島(たねがしま)、屋久島(やくしま)、対馬(つしま)などでみつかります。
かたちの
とくちょう
せなか側は、みどり色で、ちょっときいろがかっていることがある。
はら側は、みどり色の光沢(こうたく)がある、銅(どう)色である。
上翅(じょうし)
から、腹部(ふくぶ)がはみ出している。
腹節(ふくせつ)
の両側(りょうがわ)には、長めの毛が束(たば)になってはえている。
さんこうに
した本
原色昆虫大図鑑II (甲虫編)北隆館
小学館の図鑑NEO昆虫 小学館
さいしょにもどる
図鑑のページにもどる